fc2ブログ

Latest Entries

新しく入りました、森です!!


GWが明け、だんだんと暖かくなってきましたね(^・^)

はじめまして!4月から新しく入りました森です
好きなものは映画を観ることと、美味しいものを食べることです
最近はメロンパンにはまってます。
おいしいパン屋さんぜひ教えてください

先輩方に教えていただきながら
皆様のお口の中が健康になるお手伝いを精一杯させていただきます。
美味しいごはんが食べられるように、
そして楽しく笑顔で皆様が過ごせるように
一緒に頑張っていきましょう(^・^)

これからよろしくお願いします!!

スポンサーサイト



ハッピーバレンタイン!

こんにちは!!
2019年に入り気づけばあっという間に2月ですね




14日は皆さん待ちに待ったバレンタインデーですね


好きな人や、お父さん、おじいちゃん、お子さんに

チョコをプレゼントする人も多いのでは??


でも甘いものばかり食べていたらむし歯が怖いですよね…




そんな時に当院でオススメしているのが
      「 歯医者さんが作ったチョコレート 」  です




甘味料がキシリトール100%なので虫歯の心配どころか

虫歯菌の繁殖を防ぎ、プラークを激減すると言われております。




お子さんの場合、歯磨き後にもたべられるので、

ご褒美にも最適です



気になる方はご相談下さい




あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
2019年も一緒にお口の健康を守っていきましょう!



さて、今回のテーマは、「歯周病治療=歯石取りについてです」



1「歯石取り」は単なるお掃除ではありません!
歯石を残したままにしておくと、歯の寿命が短くなります。
歯石には何億もの細菌が隠れています。この細菌が歯茎の腫れや出血を引き起こし、
さらに、歯を支える骨を溶かして、最後には歯が抜けてしまいます。この病気こそが
【歯周病】なのです。




2「隠れ歯周病}について
もし現在、「歯周病」の自覚がないようでしたら、それは「隠れ歯周病」かもしれません。
歯周病は、自覚症状が少なく、自分で気づくころにはすでに、「骨が溶けてしまっていた」ということも
珍しくありません。成人の80%以上がかかっているとされており、そして、歯が抜ける原因の№1です


歯石除去は単なるお掃除ではなく、細菌を減らして「歯周病から歯を守る」ことが一番の目的です

歯石の除去には複数回の来院が必要な場合もありますが、
歯周病から皆さんの歯を守るためのとても重要な処置ですので、

ぜひ最後までご来院いただけますようよろしくお願いいたします!!


何かありましたらお気軽にお声掛けください。



8020運動!

こんにちわ!!

冬も本番になりましたね




みなさんは8020(はちまるにいまる)という言葉を知っていますか?

80歳で20本以上の自分の歯があるのが理想的だと言われています。


20本未満になると、
うまく食べられない、滑舌が悪くなる、表情が乏しくなる、など
生活の質が大きく下がります。



歯は噛むことが大切です。
噛むことでどのような効果があるかと言うと、、


① むし歯や歯周病を防ぐ
② 脳の発達、認知症の予防
③ 発音、表情が良くなる
④ 肥満を防ぐ
⑤ 胃腸の疲れが少ない


噛む力を保つことは
歯や口のトラブルを予防するだけでなく
さまざまな健康効果を生み出します!



8020、健康寿命の為にも
噛むことを心がけてみてください!


※年末年始お休みについて

12/28~1/3まで休診いたします
ご了承お願いいたします!

メインテナンスの必要性

こんにちは!もう今年もあと数ヶ月になりましたね!
今年も青葉ロードのイルミネーションが綺麗ですね!



今回は”メインテナンスの必要性”についてお話します。
自分の歯をできるだけ長持ちさせ、いつまでもおいしく食事をするためには、
日々の丁寧なハブラシだけでなく、3~4か月ごとのメインテナンスが重要です。
1回クリーニングを行えばその後しばらくは、むし歯菌も歯周病菌も元気がなくなり大人しくなりますが、再び活発に動き出します。クリーニング後三か月弱で繁殖力を回復することが分かっているため、定期的なメインテナンスを受診することが必要です。




メインテナンスで主に行うことは
・口腔内観察
・歯ブラシチェック
 染出しを行い、どこに汚れが残っているのか実際に目で見て確認してもらいます。
・歯石除去
 歯ブラシでは取れない歯石や汚れを除去します。
・歯面清掃
 着色の除去や、再度、着色や歯石を付きづらくさせるために歯面を滑沢にします。
 歯ブラシでは取りきれない汚れも除去します。
・レントゲンチェック(一年に一度が理想) 
 歯を支えている骨の状態や、目で見て判断が難しいむし歯などをレントゲンによりチェックします。



3~4か月ごとにクリーニングを行えば、歯石の付着が格段に減り、歯石除去後の清潔な状態をより長く維持することができます。
痛くなってから歯医者に行く、症状がでてから歯医者に行くのではなく、
定期的なメインテナンスを受けましょう♪


Appendix

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR