fc2ブログ

Entries

 歯磨剤の成分について

皆さまこんにちは。
静岡でも氷点下を超える日があり、寒さが厳しくなってきましたね
インフルエンザも流行っているので体調に気を付けてお過ごしください。

さて、今回は歯磨剤(歯磨き粉)の主成分についてお話します
皆さんは歯磨剤を選ぶ際、どんなことに気を付けて選んでいますか


歯磨剤の薬用成分にはむし歯予防や歯周病予防に有効な成分がいくつかあります。
代表的な成分をご紹介するので歯磨剤選びの参考にしてみてくださいね(^-^)/


むし歯予防・・・フッ素、トリクロサン、塩化セチルピリジニウム
歯周病予防・・・トラネキサム酸、グリチルリチン酸
知覚過敏予防・・・乳化アルミニウム、硝酸カリウム、塩化ストロンチウム
口臭予防・・・クロルヘキシジン


当院でも患者さんの症状に合わせた歯磨剤を販売しておりますが、
ドラッグストアなどの市販で売られている歯磨剤を購入する際には裏面に記載されている薬用成分をチェックしてみてくださいね
スポンサーサイト



あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
増田です
本日から診療スタートいたしました!
2018年も患者様一人ひとりに丁寧に診療していきたいと思います
今年もご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

さて、今年一発目のテーマは、「食事、間食とむし歯の関係について」です。
みなさんは、お正月だからといってダラダラ飲み、食べはしてはいませんか?

実は、飲食回数が多ければ多いほど、むし歯になりやすい状態が続くんです。
食事や間食をとると、むし歯菌は食べ物に含まれる糖質を分解し酸を作ります。
そのため、お口の中が酸性に傾き、歯の表面が一時的に溶け出し、むし歯になりやすい状態になります

飲食回数が多ければ多いほど中性に戻る時間が少なくなり、酸性の状態が長くなります。
食べる量関係なく、間食をとる習慣のある人はむし歯になりやすい環境にあるといえるのです。

食事習慣を見直し、健康なお口を保っていきましょう











Appendix

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR