Entries
あけましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
2019年も一緒にお口の健康を守っていきましょう!
さて、今回のテーマは、「歯周病治療=歯石取りについてです」
1「歯石取り」は単なるお掃除ではありません!
歯石を残したままにしておくと、歯の寿命が短くなります。
歯石には何億もの細菌が隠れています。この細菌が歯茎の腫れや出血を引き起こし、
さらに、歯を支える骨を溶かして、最後には歯が抜けてしまいます。この病気こそが
【歯周病】なのです。
2「隠れ歯周病}について
もし現在、「歯周病」の自覚がないようでしたら、それは「隠れ歯周病」かもしれません。
歯周病は、自覚症状が少なく、自分で気づくころにはすでに、「骨が溶けてしまっていた」ということも
珍しくありません。成人の80%以上がかかっているとされており、そして、歯が抜ける原因の№1です
歯石除去は単なるお掃除ではなく、細菌を減らして「歯周病から歯を守る」ことが一番の目的です
歯石の除去には複数回の来院が必要な場合もありますが、
歯周病から皆さんの歯を守るためのとても重要な処置ですので、
ぜひ最後までご来院いただけますようよろしくお願いいたします!!
何かありましたらお気軽にお声掛けください。
今年も宜しくお願い致します。

2019年も一緒にお口の健康を守っていきましょう!
さて、今回のテーマは、「歯周病治療=歯石取りについてです」
1「歯石取り」は単なるお掃除ではありません!
歯石を残したままにしておくと、歯の寿命が短くなります。
歯石には何億もの細菌が隠れています。この細菌が歯茎の腫れや出血を引き起こし、
さらに、歯を支える骨を溶かして、最後には歯が抜けてしまいます。この病気こそが
【歯周病】なのです。
2「隠れ歯周病}について
もし現在、「歯周病」の自覚がないようでしたら、それは「隠れ歯周病」かもしれません。
歯周病は、自覚症状が少なく、自分で気づくころにはすでに、「骨が溶けてしまっていた」ということも
珍しくありません。成人の80%以上がかかっているとされており、そして、歯が抜ける原因の№1です

歯石除去は単なるお掃除ではなく、細菌を減らして「歯周病から歯を守る」ことが一番の目的です

歯石の除去には複数回の来院が必要な場合もありますが、
歯周病から皆さんの歯を守るためのとても重要な処置ですので、
ぜひ最後までご来院いただけますようよろしくお願いいたします!!
何かありましたらお気軽にお声掛けください。
スポンサーサイト